
Message
MVV・パーパス策定の
ジャングルを冒険しよう
Flow
MVV・パーパスを
策定・浸透させる「型」を知る
策定・浸透は5つのステップに分類されます。
基本を踏まえつつ、企業の状況に合わせてカスタマイズしていきます。
プロジェクトの発足・活動準備
プロジェクトの活動目的を明確化したうえで活動計画を策定し、プロジェクトチームを組成のうえ、メンバーはMVV・パーパスに関する基礎的な知識を身に付ける必要があります。 重要視されることが少ない本ステップですが、プロジェクトの成功を左右する極めて重要な取り組みです。全力で取り組むようにしましょう。

- 活動目的の明確化
- 最初にプロジェクトの目的を定義します。目的が明確でなければ、プロジェクトの途中で道に迷ってしまうため、これからのすべての活動の拠り所を最初に決めておきます。
- 活動計画の策定
- タスク(何をするか)・スケジュール(いつするか)・役割分担(誰がするか)を定めます。これが目的を達成するための道筋となってくれます。
- プロジェクトチームの組成
- 目的達成のために必要な人材を社内外から集め、プロジェクトチームを組成します。社長がオーナーとして本気を示しつつ、組織横断的に幅広い人材を巻き込むようにします。
- MVV・パーパスに対する理解の醸成
- この後の検討を円滑に進めるため、MVV・パーパスに関する必要最低限の知識を身に付けます。書籍や外部講師を活用して、効率的に学びましょう。
閉じる ×
現状の整理
社員アンケートやヒアリング、市場・競合・自社調査を通じて、自社の現状を客観的に理解し、自社のあるべき方向性を定める際のインプットを獲得します。 闇雲に調査してしまうと際限がないため、「MVV・パーパスの策定・浸透に資する調査」という発想を念頭に置き、意味のない膨大な調査には絶対にならないようにしてください。

- 社員アンケートの作成 ・配布・分析
- 既存MVV・パーパスの浸透度合いや自社の活動に対する不安感などを、社員アンケートを通して吸い上げます。これで自分たちの立ち位置を客観的に知ることができます。
- 関係者ヒアリングの実施
- 社長や役員、現場などに対して、MVV・パーパスの策定・浸透に関するヒアリングを行います。自分たちの課題はもちろん、自分たちの魅力も忘れずに引き出しましょう。
- 市場調査
- 業界動向や顧客ニーズについて調査し、業界や顧客がどのように変化しているのかを見極めます。現状だけではなく、将来に対する見通しも漏れなく把握します。
- 競合調査
- 市場変化を受けて競合がどのような活動を行っているのかを見極めます。また、競合が掲げているMVV・パーパスもあわせて把握しておきます。
- 自社調査
- 自社のこれまでの歩みや戦略を棚卸しします。また、市場調査や競合調査を踏まえた自社の課題についても整理する必要があります。
閉じる ×
あるべき方向性の策定
現状整理で把握したこれからの市場・競合の動向や自社の強み・弱みを踏まえ、将来的に自社がどのような姿を描くべきかという方向性を定めます。 現状調査結果からMVV・パーパス策定までの距離は離れているため、その前段としてあるべき方向性を定めることで、MVV・パーパス策定がグッと簡単かつ効果的になります。

- 現状整理を踏まえたあるべき方向性の策定
- 現状整理の結果を踏まえ、将来的に自社がどこを目指していくべきかという方向性を定めます。この方向性が、最終的にはMVV・パーパスとして生まれ変わります。
- あるべき方向性のキーメッセージ化
- あるべき方向性だけでは文章が長く・難しくなる傾向にあるため、いくつかの短いメッセージに落とし込みます。これらの要素を盛り込みながら、MVV・パーパスを策定します。
閉じる ×
MVV・パーパスの策定
ここまできて、やっとMVV・パーパスの策定を行います。 策定方法はさまざまありますが、何よりも重要なことはできるだけ多くの社員を巻き込んで自分事化してもらうことです。これにより策定の手間は大きくなりますが、その後のMVV・パーパスの浸透における円滑さが段違いに向上します。

- MVV・パーパスの候補策定(3案程度)
- 自社のあるべき方向性を踏まえ、MVV・パーパスを策定します。策定方法はさまざまありますが、自分事化を促して浸透させるためにできる限り多くの社員を巻き込んでください。
- MVV・パーパスの決定(1案のみ)
- 策定した候補から、最終的なMVV・パーパスを絞り込みます。評価基準の設定、全社員の投票など方法はさまざまですが、ここでも社員の巻き込みを忘れないでください。
- MVV・パーパスの社内外公表
- 最終決定したMVV・パーパスは大々的に社内外に公表しましょう。イベントを企画する、キービジュアルを作成する、経営戦略とあわせて発表するなどの工夫が可能です。
閉じる ×
MVV・パーパスの浸透施策の企画・実行
人間は、物事を「認識」「理解」「納得」することで、はじめて自分事化して行動を変えます。この3つの壁を突破して具体的な行動変革に繋げるため、活動に終着点はありません。根気強く、継続的に浸透施策に取り組んでいきましょう。 なお、浸透施策の企画自体はMVV・パーパス策定に先んじて実施しておくとスムーズです。

- 浸透施策の企画
- 策定したMVV・パーパスを浸透させるための施策を企画します。効果やコストなどの評価基準を設け、施策を優先順位付けすることで実行の品質・スピードが向上します。
- 浸透施策の実行
- 優先度の高い施策から実行していきましょう。実行中に想定とは異なる状況に陥ることは当然であり、そこからいかに高速で軌道修正していけるかが効果最大化のポイントです。
- 社員アンケートによる定点観測・改善
- MVV・パーパスの浸透は終わりがありません。四半期から1年ごとの社員アンケートで自社の状況を定期的に把握し、絶え間ない改善活動に繋げていきます。
閉じる ×
Study
MVV・パーパスの
「基本知識」を学ぶ
MVV・パーパスに関して検討するなら必ず知っておきましょう。
Business Jungleには豊富な知識が詰まっています。
Services
こんなサービスで
ご一緒させていただきます
まずは無料相談から始めましょう。
コーヒーでも飲みながら、お気軽にお話しさせてください。
無料相談
0円
サービス利用を考えている方すべてを対象に、MVV・パーパスについて抱えているお悩みを最大1時間オンラインでヒアリングのうえ、お客さまのお悩みをどのように解決できるのか、どのサービスが最適か、どれほどの費用がかかるのかをご説明させていただきます。
MVV・パーパスの定義や必要性に関する簡易レクチャーもできますので、まずはお気軽にご相談くださいませ。相談後に「自分たちで頑張ってみます」になっても、わたしたちとしては大満足です!
策定セッション
(1名向け)
3万円(税込)
- 主な対象者
- スタートアップの
創業者・役員 - 実施方法
- 原則はオンライン(対面対応も可能)
- 所要時間・期間
- 5時間(休憩1時間を含む)
- サービス内容
- 組織の代表者1名を対象として、1日でMVV・パーパスを策定するオンラインセッションです。
オンラインで講師が説明を行いながら、個人作業を通じて実際に頭を使い、手を動かしていただきます。 「創業のタイミングでMVV・パーパスをしっかりと定めておきたい」「組織が小規模だからグループワークは不要」といった方は、ぜひご利用ください!
策定ワークショップ
(複数人向け)
基本料金5万円(税込)+参加者1名につき1万円(税込)
- 主な対象者
- スタートアップの
全メンバー - 実施方法
- 原則は対面(オンライン対応も可能)
- 所要時間・期間
- 8時間(休憩1.5時間を含む)
- サービス内容
- スタートアップの創業者や役員はもちろん、全メンバーを対象として、1日でMVV・パーパスを策定するワークショップです。
検討内容自体は「策定セッション(1名向け)」と同様ですが、本ワークショップでは講師説明や個人作業に加え、チームでのディスカッションを重点的に実施することで、全員がMVV・パーパスを自分事化しながら検討を進めていきます!
策定・浸透
コンサルティング
個別お見積り
- 主な対象者
- 大規模スタートアップ
および大企業 - 実施方法
- オンラインまたは対面
- 所要時間・期間
- 個別お見積もり
- サービス内容
- お客さまの状況に合わせ、完全オーダーメイドでご支援させていただきます。
「どのようにMVV・パーパスを策定あるいは刷新すればいいのか分からない」「既存のMVV・パーパスが社内で浸透していない」などの課題を踏まえ、プロジェクトの目的や解くべき問い、活動計画を整理のうえ、課題解決に向けて伴走支援させていただきます!
Features
「行動」が変わる支援を
お約束します
MVV・パーパスは策定して終わりではありません。
あらゆるお客さまを対象に、プロフェッショナルが全力で成果を創出します。
わたしたちは薄っぺらい
支援が大嫌いです
大量の資料を作ったり、耳あたりのよい報告だけをしたり。Business Jungleはこのような表面的支援ではなく、お客さまと真剣に向き合い、会話し、たまには喧嘩もすることで、行動変革に繋がる成果を創出します。
スタートアップから
大企業までお任せあれ
MVV・パーパスはどのような企業においても大切。まだ十分に組織化されていないスタートアップから、既存MVV・パーパスの浸透・刷新を願う大企業まで、Business Jungleは最適なアプローチを提供します。
外資戦略コンサルや
デザイナーが支えます
MVV・パーパスの策定・浸透に必要となる論理的思考力やデザインスキル。外資戦略コンサル出身者やデザイナーが在籍するBusiness Jungleは、プロフェッショナル集団として妥協しない成果をお届けします。
FAQ
よくある質問をのぞいてみましょう
気になっているのはあなただけではありません。
他にもご質問があれば、いつでもお問い合わせください。
Aまずはフォームから無料相談をお申し込みください。お客さまの課題をどのように解決できるのか、どのプランが最適か、どれほどの費用がかかるのかについてご説明をさせていただきます。カフェでコーヒーを飲むような気軽さで、お話ししましょう!
A無料相談の後にサービスの利用有無を判断いただいた後、ご利用いただける場合はご支援日程を調整のうえご支援を開始させていただきます。「策定・浸透コンサルティング」をご希望の場合は、無料相談の後に正式なご提案をさせていただき、同内容を踏まえてサービス利用有無をご判断いただきます。
Aまったく問題ございません!「MVV・パーパスについて概要を教えてほしい」といったご依頼であっても構いませんので、お気軽にご活用くださいませ。
Aもちろん調整可能です。例えば、策定セッション(1名向け)や策定ワークショップ(複数人向け)を2日間に分けて実施したい、講義内容を変更したいなど、お客さまのご要望に応じて柔軟に調整させていただきます。
A策定セッション(1名向け)の場合は3万円、策定ワークショップ(複数人向け)の場合は基本料金5万円+参加者1名につき1万円(対面会場がない場合は追加で会場費を実費負担)となります。策定・浸透コンサルティングの場合、ご依頼内容に応じて金額が大きく異なりますので、まずはご相談くださいませ。
A策定セッション(1名向け)の場合は半日程度、策定ワークショップ(複数人向け)の場合は1日程度でご支援させていただきます。策定・浸透コンサルティングの場合、ご依頼内容に応じて支援期間が大きく異なりますので、まずはご相談くださいませ。
Aお客さまの状況に合わせ、最適な人材を配属させていただきます。なお、品質を担保するため、Business Jungle代表(外資戦略コンサル会社出身者)はすべてのご支援に参画させていただきます。
Aスタートアップ目線では、誰でも「目指す姿とそこに至るための価値基準」を明確化できるようにコストを最小限まで抑えたパッケージサービスを提供しております。大企業目線では、「言葉だけで誰の行動も変えないようなお飾りのMVV・パーパス」ではなく行動変革に直結するコンサルティングを提供しております。
A1人社長・数名の会社だからこそ、ご依頼くださいませ。そうした方々にもMVV・パーパスを身近に感じていただくために、策定セッション(1名向け)のサービスを設計させていただいております。
A各サービスについては、ここではお伝えしきれていない内容も多々ございます。具体的な支援内容やスケジュールなど、ぜひ無料相談にてお問い合わせくださいませ。
A事例や実績、教材については、無料相談にてお問い合わせいただけます。ぜひお気軽にご連絡くださいませ。
A教科書的にはミッションが外的動機に基づき「私たちは〇〇しなければならない」、パーパスが内的動機に基づき「私たちは〇〇するためにある」という意味を持ちます。しかし、両者の区別は絶対ではなく、ビジョン(将来の理想的な姿)・バリュー(大切にしたい価値観)を含めて企業によって表現や範囲は多様です。重要なのは唯一の正解を追うことではなく、組織が従うべき羅針盤を定め浸透させることです。
AMVV・パーパスに関することであれば何でも支援可能です。一方、「パーパス」という言葉を使うこと自体は目的ではないため、お客さまの状況に合わせて別の言葉の使用を推奨すること、MVV・パーパス策定以外のアプローチをご提案させていただくこともございます。
Contact
悩んでいる時間、
もったいない!
無料相談の申し込み(お見積もりを含む)やお問い合わせなど、お気軽にご連絡くださいませ。
ご一緒できることを心から楽しみにしております。
Column
ジャングルの奥に
向かいましょう
数多くのMVV・パーパスの策定・浸透を支援してきたBusiness Jungle。
支援で得たナレッジを余すことなく大公開します。